ちゃんぶろ

30代OLの初めて子育て。娘(2017年生まれ)との日常と、たまに出てくる夫の小話つき。2018年、アメリカ生活開始!

娘が1歳になりました

少し前ですが娘が1歳になりました。この1年を振り返ると、こんなに自分のペースが取り戻せるとは思いませんでした。

産後NICUにいた頃は精神的におかしくなり気が狂いそうな日々でした。退院できた時は人生で一番嬉しかったです。そこから怒涛の育児。無我夢中で、眠くて辛いけどNICUにいた時を思えば元気に泣いてくれることが嬉しくて頑張れました。育児本に書いてあるようにテレビは最低限、毎日お散歩に出掛ける、娘の顔を見ながら授乳等々・・・。でもやっぱり段々疲れが蓄積し、体調を壊しました。まともに料理なんてできず食事はとりあえず掻きこんで、こんな生活あとどのくらい続くんだろう・・・って思ってました。

 

 

 

 

睡眠

朝は7時半くらいに娘を起こし、夜は8~9時頃に寝かしつけます。昼寝は1日1、2回、30分~1時間程度。他に車で移動中に寝てることが多いです。夜泣きは終わったのか、夜間に泣いて起きることは月1、2回程度でほとんどありません。油断してると朝5時から覚醒なんてことも稀にあります。

我が家は寝室を私達夫婦と娘とで分けています。娘と離れる時間、自分の睡眠時間を確保できるようになったことが自分のペースを取り戻す第一歩になったのかもしれません。

 

離乳食とミルク

  • 離乳食

1日3回の離乳食は食べムラがあります。特に朝は少なめで、起きてから30分くらい遊んぶとまあまあ食べられます。ヨーグルトや納豆が好きなようで、これらに助けられてます。

主食はご飯、3~4倍粥よりも1歳頃から変えた軟飯のほうが食べやすそうです。

手掴み食べにチャレンジしていますが、握る力加減が難しいのか、遊びたい気持ちもあるのか、手に持ったご飯をクチャクチャ触って自分で口に運ぶことはあまりありません。スモックが大活躍です。

電子レンジの音で食事の準備が分かるのか、「まんまーまんま、まんま」と興奮し始めます。

 

  • ミルク

3回食になった頃、眠前のミルクを自ら卒業しました。それからは毎食後とおやつ時の1日4回ミルクを飲んでいましたが、1歳目前でおやつ時のミルクを自ら卒業し、1日3回になりました。ミルクが減った分の水分摂取は水、お茶で代用しており、そろそろ牛乳も試したいところです。おやつ時のミルクがなくなった影響か、夕食をよく食べるようになりました。

 

 

好きなもの

  • 絵本

所有している絵本数は少なく、図書館で借りてくることが多いです。最初から好きというよりは、繰り返し読んでいると徐々に気に入っていく様子です。貸し出し期間が2週間なので、お気に入りになった頃に返却することがあります。娘は「あれ?あの絵本がないじゃない」という感じで気に入った絵本を探します。その都度、貸出し期間を延長したり、繰り返し借りたりしています。

私が「絵本読む?」と聞いても娘は理解できていないのかもしれませんが、絵本の一コマの台詞を言うと絵本のことと分かるのか、絵本を持ってきて「んー」と差し出します。娘とコミュニケーションがとれている感じが嬉しいです。

初期に購入した絵本をずっと気に入っている様子なので、もう少し絵本を増やしたいなと思っています。

 

  •  スリーパー

魔法のマントです。寝る前に羽織っただけで恍惚の表情になるくらい大好きです。足の指先まですっぽり入るスリーパーなので、ちょこんと立つとちっちゃな仙人のようでとても可愛いです。スリーパーのおかげでパジャマがはだけることはなく、掛け布団を掛けてなくても安心です(朝起きた時、掛け布団を掛けて寝ていることはありません・・・)。

 

  •  ブランケット

肌触りが大好きな様子でお昼寝やお風呂上がりの時に「ねんねーねんねー」と言いながらブランケットにゴローンと転がり手でナデナデしています。洗濯したてで太陽の匂いがするのも好きなようで「はーーー」と言いながら匂いをかいでいます。

 

他にも色々好きだと思いますが日々増えているのかな。

先日、児童遊園地へ行ったところ電車に乗って大興奮でした。夫が買ってきたお花にも興味津々で匂いをかいでいたり、公園の芝生むしって土いじりをしたりしていました。毎日が新鮮で、発見で、五感を使って全身で吸収しているように見えます。

  

 

私の体調

妊娠中から体調を崩しやすく、育児中も同様でした。

産後、特に里帰りから自宅へ戻ってからは食生活が乱れていました。育児を口実に食生活の乱れも良しとしていました。妊娠前の体重に戻りきらないのも食事を抑える理由にしていました。

しかし、昨年末に倒れた一見で食生活を見直しました。また、筋力をつけて基礎代謝回転を上げることで体重を戻すよう考えを改めました。筋力アップは色々試しましたがハーフスクワットだけ定着しました。意識すれば割とどんな状況でもできて簡単です。

 

元気をもらってる

もちろん元気の源は娘と夫ですが、平昌五輪の世界中のトップアスリート達に魅せられます。4年間の厳しい練習の成果とコンディションのピークを、競技のその瞬間に合わせて力を発揮することは物凄い精神力だと思います。全然次元が違うけど、ルールとか知らないけど、元気を貰ってます。

お義母さんの思いつき

久しぶりのお義母さん登場です。

ここ最近、義父母は旅行へ行っていたので、お正月以来お義母さんからのメールは全くなし。先日の大雪でも音沙汰なく怖いくらい。お義母さんの関心は「旅行」に集中してました。平穏な日々でした。

 

義父母の旅行が終わり、娘が1歳の誕生日のタイミング。お義母さんの集中する対象が完全に「娘」になりました。

とってもわかりやすい。ここまでは予想できました。朝イチで娘の誕生日にお祝いのメールをもらいました。そのお祝いメールに続いて朝から凄い勢いでした。

 

お義母さんの思いつき

お義母さん「家族用のLINEグループ作っていいですか?」

 

なになに?急にどうした?どういう思いつきよ。義実家のLINEグループって必要ですか?嫌って断れるんですか?

娘の誕生日なのに、朝からめちゃめちゃ憂鬱になりました。ちょっと未読スルーしてました。

 

お義母さん「○○(私)さん、LINEのグループ作って招待してくれる?グループ名は任せるので」

 

いや・・・。(グループなんて必要ないと思ってる)私がグループ作って(招待したくないのに)招待するんですか?グループ名は任せる?なにそれ、知らんがな。せめて、(断れないが)断らないので、暇なあなたがグループ作って招待したらどうですか?

という本音をぐっと堪えてようやく返信。

 

私「グループの作り方がわかりません。後で夫に聞いてみます。」←逃げたい時は夫を登場させる

 

娘と外出中でしたし、絶対ややこしいことになるので夫に作ってもらおうと思いました。

 

お義母さん「じゃあ私が作ります。」

 

・・・じゃあ??作れるなら最初から自分でやって!!夫を登場させると態度が変わるのもお義母さんの特徴。

これまた未読スルーし、作られたグループも参加せずにしばらく放置してました。

 

お義母さん「グループ作ったので参加してね」 

 

はい。わかってます。放置してるんです(-_-;)

 

私  (だいぶ経ってグループに参加)何もメールせず、こっそり参加しました。

 

すぐに反応が。

 

お義母さん「よろしく!!(スタンプ)」

 

こっそりグループに参加したのに、何故すぐわかったのか。暇なの?こわいよ。

それも未読スルーしました。きっと私以外のグループメンバーに「よろしく」って言ったんだと思う。

 

わかってはいたけれど一極集中 

お義母さんの凄いところ。そこに全力。

メールも然り。こちらのことは全くお構い無し。

私が何とか文章を考えて1件メールを送るのに対し、直ぐにメールが2、3件返ってきます。画像も合わせて10件くらい着てる時もあり、完全にホラーです。恐ろしくて開きたくない。未読だとたまに催促メールもきます。

 

そもそもLINEグループが苦手

お義母さん以前に、LINEのグループが苦手です。一人の発言に対して皆が反応するのか、誰か反応すれば自分は反応しなくてもいいのか分からない。二人くらいで盛り上がって10件とかメールが溜まったのを見返すのも、その間に携帯が何度も震動するのも苦手。

このグループに関しては誰か(夫)が反応すればいいことにして、なるべく私はスルーしようと思います。

 

凄いコラボレーション

苦手なLINEグループと、お義母さんのセット。凄いコラボが完成。何を意図して作ったのか。オソロシイ・・・。活用法は不明。

 

お義母さんの対処法

本当は心穏やかに娘の誕生日を家族で過ごしたかったです。しかし、これでも思ったよりダメージは少なかったかもしれません。

お義母さんとはペースも感性も思考も何もかもかけ離れてるので、渦中にいる時はいつもストレスフルです。相手は一極集中、全力できます。それに応戦するのは大変です。

でも途中から呆れてコントのように思えてきます。これはブログネタなんだと。そう思えるようになると冷静になり、気持ちが楽になります。自己防衛反応です。

そして帰宅した夫に報告。話を聞き、私の反応を良しとしてくれる夫。お義母さん対策に夫婦のコミュニケーションは大切ですね。

【保育園探し】園長先生の雰囲気って大切だなと思った出来事

保育園について色々調べ、何ヵ所か見学に行ってみました。

 

そしてとある保育園の園長先生の雰囲気で気になったこと。これは保育園探す時のあるあるなんでしょうか。

 

その保育園に、見学申し込みの電話をした際。園長先生が多忙で電話に出られず、電話対応可能そうな日時を聞き、日を改めて3回目の電話でようやく対応して頂けました。

その時の電話でのやりとりです。

 

園長「うちの保育方針とか園のことは知ってる?」

「HPを見たり保健センターの方に話を聞いたりしました。一度見学したいのですが。」

園長「園によって方針が全然違うの。どこでもいいから子どもを預けられればいいってわけじゃないの。うちに見学来る前にAとかBとか見学したら?」

「はい・・・。いくつか見学したり見学予約をしています。(Aは見学済み、Bは見学依頼済み)」

園長「私忙しいから、〇月〇日の〇時なら空いてる。でも予定が入るかもしれないから連絡先聞いていい?」

「はい・・・(こっちの予定無視)」

 

 

違和感を覚えた

・電話になかなか対応されない(これだけなら仕方ない場合もあると思います)

・相手の顔が見えない電話でのやりとりなのに高圧的

・敬語?なんて皆無

・人の話を遮る

・一方的に意見を押し付ける

 

 

んー・・・。既に娘を預けたくない。

HPを見た限り、保育方針には子どもの感性を豊かにのびのび育てるとか、人との関わりを大切にとか云々。いいなと思ったのに。

 

「どこでもいいから子どもを預けられればいいってわけじゃない」

 

園長先生のこの発言、対応に不快な気持ちになりました。 

まあ、預け先がないと仕事復帰できない訳で、何とか保育園に入れないと困るのは確かですが、どこでもいいって訳じゃあない。大事な我が子をお願いするんです。

保育園のトップ、その保育園の雰囲気、保育方針に絶対的な影響力を有する人がこんなんなんだ。このような発言、そう思うように至ったイベントが何かあったのでしょうか。非常に残念な気持ちになりました。

 

電話だけでモヤモヤでした。除外できてよかったと思うことにしました。

ただ、こんな対応の園は今のところ一カ所だけ。他の保育園は電話対応も見学も丁寧、親切でした。

 

 

この書籍、善し悪し意見は様々と思いますがこの分野にド素人の私にはとても参考になりました。保育士、園長先生とはいえ人間なので 色々あるよな、と思いました。

幼稚園・保育園 親が知らない本当のところ

幼稚園・保育園 親が知らない本当のところ

 

 

 

 

cpoyo.hatenablog.jp

 

育休中のキャリアアップ②

先日の朝、まだぐっすり寝ている娘を夫にお願いし、仕事関係の講習会のため地方へ行ってきました。

 

新幹線に乗ったり駅ナカのお店を見るだけで旅行気分になりワクワクしました。通勤、通学の人を見ると、今私がいる環境とかけ離れて見えました。

 

講習途中でも娘のことが気になり携帯をチェック。この日、夫は仕事だったので、出勤前に私の実家へ娘を託してくれました。たった数時間離れただけなのに、母から娘のご機嫌な写真が送られてくるとほっとしました。

 講習会によっては1日数千円で託児を設けているところもあります。いつか利用してみたいなと思いながら、娘の反応が気になり利用できていません。

 

今回は交通費、参加費等で約3万円。

帰宅後は娘のお風呂、ご飯、寝かしつけ。娘が寝ついた後、どっと気が抜けて、荷物も洗濯物も放り出し(見ないことにして)すぐ寝てしまいました。夫不在でよかったかも。

 

講習会で感じる疲労感、充実感

育児で感じるものとは全く違うと思いました。

以前は気軽に行っていた講習会。今ではたまに地方へ勉強しに行くのも非日常的なことになり、慌ただしく、とても疲れました。講習会の内容がいつの間にか『慣れないこと』になってしまったことが疲れの一番の原因だったと思います。久々に仕事の専門用語を聴くと慣れるまで違和感がありました。

しかし、たまにの機会で受講できたことへの充実感が大きかったです。

 

直前まで参加を悩んだ

講習会の前日まで、参加を悩みました。娘の体調は大丈夫か、全日程で受講できる訳じゃないのに費用的にも時間的にも参加するべきか。帰ってきても色々やることあるけどこなせるか。育休中なのに夫、両親を巻き込んでまでやることか。

 

余裕を持って、できる時にできる事をする

幸い娘の体調に問題はなく、両親に預けることができました。また大寒波で交通網が混乱した今週。このようなタイミングだったら例え行こうと思っていても行けなかったかもしれません。

理解し、サポートしてくれる家族、天候に恵まれたことに感謝です。

 

会場で職場の同僚に会いました。同僚は小学生のお子さん二人のママです。私と同じく直前まで参加できるか分からなかったそう。講習会の間、お留守番をしているお子さんに何度も電話し、指令を出していました。

先輩ママの仕事と育児を両立している姿を目の当たりにし、とても頼もしく思いました。

 

娘が生まれてから、自分一人では思うように動けない、できないことがほとんどです。最初の頃、やろうと思ってたことが娘のことでできなくなってしまうと凹んでました。気持ちに余裕がないと尚更。余裕があればそんな場面に遭遇しても想定内で済ませられるのかもしれません。

なので今までよりちょっとだけ「余裕」を意識しようと思います。

娘の保育園、探します!!

つい先日、今年の目標を掲げましたが、めちゃめちゃ大事なことを忘れていました。

 

 保育園探します!!

なぜ今…。

 

 

今のところ

2020年上旬には帰国予定、仕事復帰予定です。

ということは、

娘は2019年度の保育施設への入園希望

ということは、

2018年の9月頃の募集期間に入園申し込み

ということは、

 

日本にいる今のうちに見学、相談、諸々できることをしなくては!!!

 

育休延長し、渡米のことばかり気になって保育園のこと全く忘れてました。今年保育園探すと思うと育休もあっという間ですね。

気付いてよかった!!!(^^; 

 

自治体担当窓口に相談

早速、相談しました。 

私の住む地域は秋頃に一次募集、冬に二次募集があり、それ以外に随時募集があります。

ただ、随時募集は5、6月頃までは期待できるがそれ以降はほぼ募集は無い状況だそうです。

 

相談した結果

  • 2018年の一次募集に申し込む
  • 漏れた場合は2018年の二次募集に申し込む
  • それでも漏れた場合は第一希望先の空くのを順番待ちにする

  

(考えたくないけど)それでも漏れた場合は??(;_;)

  • 一時保育を利用する
  • 無認可園を利用する
  • 企業内の保育施設を利用する(勤務していない方でも受け入れられる場合があるそう) 

 ←ここまで聞いて何とかなる気がしてきた。

 

自宅、実家(自宅から近い)の近くにするか、職場の近くにするか

自宅、実家の近くに園があり、希望していました。

しかし、担当の方に、その園はとても人気があり待機になる可能性があると言われました。どうやら地域的に子育てファミリーの多いことが影響しているそうです。

一方、職場に近い園は子育てファミリーが少ない地域のようで(確かに新興住宅少ない)、例年、随時募集が出るそうです。こちらの職場に近い園を提案されました。

 

海外にいながらの募集申し込みはできるのか

委任状があり、両親、親戚でも行えるそう。また住民票は実家に置いたまま渡米することを担当の方に伝えました。

 

 その他、いただいたアドバイス

  • 0才~2才の枠しかない園だと(娘の場合)入園してすぐに転園しなければならず、手続きの煩雑さはもちろん、娘の負担にもなるかもしれないと言われました。
  • 見学を重視している園もあるようで、日本にいる間に見学をすすめられました。

 

全くの素人なので、一人で考えても、夫に相談してもここまで考えはまとまりませんでした。また、どこどこの園は移転で新設される予定(綺麗になるけど遠方になる)とか、幼稚園から幼保連携に変わる予定(預けられる時間が長くなる)とか、ネットでは得られない情報を色々提示してくれました。一緒に考えてもらい、方針が整理できました。

 

インフルエンザやら風邪やら流行ってる時期に見学行くのは憚られますが、今のうちにやらねば!なので行ってみようと思います。

 

育児休業給付金、延長は認められる? ~お金にシビアになる~

育休中、お世話になっている育児休業給付金。本当に有り難いです。
昨年10月からは、特別な理由の場合には支給対象期間が2歳に達する前日まで延長可能になりました。

www.mhlw.go.jp


この【特別な理由】が結構細かく決められています。
私の場合、決まっていた保育園をキャンセルし、娘と一緒に夫の海外赴任について行くようなものなのですが、収入があるのと無いのでは大違いなので、ハローワークに確認しました。


結果は、このようなケースでは支給期間は延長はできないとのこと。
そうだよね・・・、と思いながら結構落ち込みました。


今までは通帳の記帳をする度に給付金が振り込まれているのを見て安心していました。娘だけでなく、自分の買い物、趣味等々に使うこともでき、働いていた時ほどではなくても両親にも渡せていました。


しかし、給付金の支給が終わります。夫の収入はあるけれど、それだけです。
自分の使いたいものには自分のお金を使いたい。夫にお小遣いもらってまでやりたい?今まで以上に娘のことが優先なんじゃないの?両親には渡せる?


貯金崩してまで使うことって何だろうとかんがえると気持ちにセーブがかかるようになりました。夫にお小遣い相談してみようか・・・。何だか結構抵抗があります。そもそも夫は給付金のことも、支給終了のこともあまり把握していないのではないか。夫と話し合うことがありそうです。


年が明けて、娘と同期くらいのママ達が4月、5月の入園、仕事復帰に向けて準備し始めたのを感じます。
いいなー。働きたいなー。お給料ほしいなー。


今まで以上にお金にシビアになりそうです。

2018年の抱負 ~渡米と妊娠について~

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

娘の身体がだいぶぽよぽよではなくなってきたので、今年から【ぽよりん】改め、【娘】と表現しようと思います。
元日は家族で初詣に行ってきました。娘が引いた(ほぼ私)おみくじが大吉娘、天才です!新たな一歩を踏み出すにはいいそうです
昨年は出産、育児の一年で人生観が変わるような、家族と濃密な時間を過ごすことができました。産後間もない頃の大変な生活がずっと続くのかと思ったらそんなことはありませんでした。今年は家族でアメリカへ行く予定で、また激動の一年になるように思います。

新年早々、本を一冊買いました。

あめいろぐ著の『アメリカでお医者さんにかかるときの本』
www.hokendohjin.co.jp

アメリカで活躍する20人の医療従事者が執筆し、アメリカでの医療、保険事情等がまとめられていて勉強になります。他にもよさそうな本を探したいと思います。

二人目の妊娠について夫婦で考えた

少し気持ちにも時間にも余裕を持てるようになり、年齢も気になるところで、夫婦で二人目の妊娠について考えてみました。夫は4月以降、約2年間アメリカに滞在する予定、私は帰国後に仕事復帰する予定です。因みに、現段階で私の育休は娘が3歳になる前日までです。それと第二子の産休に入る時期が重ならない場合は中途半端に一度仕事復帰も考えなければならず、少し複雑です。

1.日本にいるうちに妊娠する場合
2.渡米後に妊娠する場合


1.日本にいるうちに妊娠する場合

メリット:
・一先ず夫のみ渡米し、私と娘は実家の支援を受けながら生活。日本の病院に通院し、不安定な時期を日本で過ごせる。
・年齢が気になる私としては少し気持ち的に楽になれる。

デメリット:
・先に渡米する夫と数ヵ月間離れて生活するので夫のことが気になる。
・夫の勤務先は夫の保険のみ加入でき、家族の保険は個々で探す必要があり妊婦が加入できる保険がなかなか見つからないかもしれない。
・渡米後、娘を連れ妊娠中にSSNや運転免許証の取得をする必要がある。おそらく渡米後直ぐにサポートしてくれる人はいなそう。
・環境にも診療の変化にも慣れず、そうこうしてるうちに出産になりそう。

2.渡米後に妊娠する場合

メリット:
・夫と同時期くらいに渡米できる。
・保険の加入、SSNや運転免許証の取得が妊娠中よりスムーズかもしれない。
・少しはアメリカの生活に慣れ、気持ちに余裕がもてるかもしれない。妊娠中のサポートを探すこともできるかもしれない。
・夫は仕事が軌道に乗ってる頃かもしれない。

デメリット:
つわりの時期が不安過ぎる(娘の時は、この世の終わりと思ったほど)。つわりが辛い時期、娘にも辛い思いをさせてしまわないか心配。


ポジティブに考えれば、第二子の時も同じようなつわりがあるとは限らない。娘を妊娠中のつわりの時期も目眩や吐き気、貧血になりながらも、遅刻・早退・欠勤で有給消化しながらも、立ち仕事メインの仕事してた。その時のことを思えば、働いてる訳じゃないし辛くなったら横になればいい。
それより娘の多感な時期に環境にも慣れず、私が新たな育児に追われ、娘の拠り所でいられなくなったら、娘の変化に気付く余裕がなくなってしまうかもしれないと思うととても悲しい。また第二子といっても、妊娠、出産に慣れはなく、安心、安全なものではない。覚悟をもって臨むこと。正に娘の出産で経験したことです。
ここは焦らず渡米後の生活に慣れてから考えようと思ってます。

今の段階(日本)での2018年の抱負

・娘と色んな所に出掛けたりイベントに参加したりする。
・親戚、友人に会う。
・仕事方面で、講習会の受講、eラーニングやっとく。
・ストレッチで体重を妊娠前に戻す。
・英語をほどほどに続ける。
・歯科、婦人科、眼科、通院中の医院の受診を済ませる。

アメリカへ行く頃には抱負も変わると思いますが、それまでこの辺を頑張ろうと思います。


cpoyo.hatenablog.jp